お問い合わせ03-6277-5228
弊社は3月決算なので、今月はなにかとバタバタしてます。
ちょっと例年と異なるのは、来期に関するご相談のボリュームです。
ざっくりですが、件数としては例年の2~3倍はありそうです。
本当にありがとうございます。
となると、仕事も増えてきます。
普段の業務に追われており、同僚より仕事の結果をリマインドされることもあるため、
尚更注意しなければなりません。
自分なりに仕事の進め方を刷新しようといろいろその類の本を読んだり調べたりすると、
どうやらや進め方の頭の整理が先決のようです。
つまりは、仕事を系統立てて分割して整理し、優先度の高いものなどからこなしていくということです。
私は優先度は付けても仕事を分けてこなせていないことに気づきました。
仕事は相手との情報の伝達です。個人的なことであれば私と相手で完結するのですが、
私の仕事は法人相手なので、結果としてお客様と自社の様々な部署との連携が必要と
なります。
例えば、お見積をさせていただくにあたり、自社だけでもすくなくとも担当部署へ相談し、
その許可を得てお客様に提示する必要があります。
要するにお客様への伝達だけでなく、社内への伝達、検討が必要です。
実は社会人になって随分経ちますが、私は上記のように仕事を分割して進めることが
あまり上手ではないことに気づきました。
どちらかというとお客様ごとに一気に業務を進めてしまうことが多かったのです。
もちろん急な相談事も多く致し方ない部分もあるかもしれないのですが、
程よく分割して最終的に集約する方が、結果的に自分の負担も減ります。
もっと効率を意識しなければならないと思ってます。
今回の記事は日常的な事に触れてみました。
追記:
書いて読み返すと「どこぞの新入社員じゃ!」と思われてしまうような記事でしたね。
(C) 2015 SOULTECH Co., Ltd. All Rights Reserved.